micchann diary

micchannの日々のブログ(だった)

おひさしゅう from USA

micchann.comが調子悪くなったので移行しようと思って早2ヶ月。あまりに更新してないのでこっちで更新しようと思い立ったが吉日。

さて、そんなこんなで渡米して2ヶ月近く経とうとしてます。まぁ渡米といっても周りはみんな日本人なので、英語は全く上達せず、アメリカかぶれもせず、かっこよくもならず、Sophisticateもされてません。

フライトはまだ始まらず、おそらくあと2週間くらいかかるのではないかと。早く飛びたいなー。

カリフォルニア州では日本の国際免許は10日しか有効にならないので、こっちで自動車の免許を取りました。左ハンドル右側通行。やっぱり色々便利ですな。住んでいる所からサンフランシスコまで車で1時間ちょい、車がないとバスとフェリーを乗り継がなければならないので、免許を取ってかなり楽になりました。カリフォルニア行き放題。

カリフォルニアといえば、この前カリフォルニアにLOVE PSYCHEDELICOが来てました。ユニオンスクエアっていうところと、ジャパンセンターというところで2回見ました。英語めちゃくちゃうまかった!なんか、全米デビューするらしく、アップルストアで歌ってました。普通にうまい。さすが。

ジャパンセンターとは、まぁ日本人町みたいなもので、日本食を出している料理屋や紀伊国屋などがあり、一刻も早く日本に帰りたいうちら訓練生はとても重宝しています。この前同期の今ちんが見つけたんですが、そこにあった日本の瓦版みたいな情報誌のなかで、「加護ちゃん復帰!」っていう記事の写真が明らかに長沢まさみでした。まぁどうでもいいですね。

この前は3連休を利用してシアトルにも行きました。イチローはいなかったけど、優しい人たちはたくさんいました。シアトルには世界一の大きさといわれるボーイングの工場があって、もちろん見学に行きましたが、それはそれは大きかったです。なんだか小学生みたいな文章になってきたぞ!?

まぁそんなこんなで元気にやってます。早く座学終わらないかなー。飛びたいなー

お久しぶりです。アメリカ行ってきます

ホームページを作り始めてから、これほど更新を滞らせたのははじめてだなーと。
近況。
1月に楽しかった地上研修が終わり、訓練部入り。穴守稲荷の寮にお引越し。
4月に訓練のためアメリカに旅立ち。
あら、2行で終わってしまった(笑)いやもちろんほんとはもっといろいろありましたよ。そこへん誤解なきよう。
アメリカに行くといっても半年ほどなのですぐ帰ってきます。残念ながらアメリカナイズされるほどではないでしょう。大丈夫か英語?
近々micchann.comを新しくするかも。しないかも。するかも。しないかも。カモ。
最近麻雀やってないなー

干支二周り

こんにちは。いや、こんばんは、か。いやいや、おはようか?
どうでもいいね。今勤務が終わって家に帰ってきてご飯食べたところです。
ねみーので寝てしまおうかと思ったものの、このままでは一ヶ月丸々更新しないことになるので書き込みしようと思い立ったが吉日。
吉日といえば、28日に誕生日を迎えましたー。タイトルにもあるとおり、24になりました。
が、誕生日は仕事してたら過ぎていた。。。
あ、でもいろんな人からメールもらって嬉しかったス。この場を借りて、まぁ借りるも何も自分のサイトですが、御礼申し上げます。
最近は少しは仕事の方も慣れてきて、ようやく一息というところかな。サイドジョブが無いので、結構家で暇することもあるので、航大での知識を活かして、何か今の職場に残せるものがないかと画策中。2パターンに1つくらい何か出せれば、今の職場を去るまでに7,8個書けるのではないかと。お、いいんじゃね?この企画。
飛行機の見分け方、METARの見方、羽田のRWYの話、管制の話、W&Bの話、おお、結構書けるんじゃね?いいねいいね。やってみる価値はありそうだ。勝手に作って勝手に自社サイトにあげてしまおう。そうしよう。
さてやるぞー!!!

1か月経過

今の職場に配属になってから1ヶ月ほど経過しました。
高校男子校、大学理系、航大と進んできた自分にとって、今の職場というのはそりゃもうウハウハ、かと思いきや結構大変です。
加えて中途半端な時期に入社ということで、同期がおらず、その辺も結構苦労してます。しかも、結構仲良くしてくれた4月入社の自社のP訓たちも、昨日がLASTで今度から訓練部に投入されてしまって。。。
要するに友達を作れと(笑)なんにせよ、あれだけ人がいる中でタメ語で話せる人が皆無というのは結構さみしいもんです。ま、10月くらいになるとまた新入社員が入ってくるというウワサなのでそれまではなんとか生き延びていくつもりです。
話は変わって、この前ハーツ(Windowsについているゲームのひとつ)でこんなん出しました。


ハーツをやったことある人にしかわかりにくいかもしれないけど、これ結構すごいのよ?
99点で一位(ハーツは点数低い方がよくて、誰かが100点越えた時点で一番点数低い人が勝利)というのは、なかなか難しいんよ。
まず、自分が99点にするのが難しくて、一点でも超えたらそこで終わっちゃうでしょ?
それから自分が99点になっても、そこから他の3人全員を一気に100点以上にしないと、自分が一位になれないでしょ?
それから、ハーツの点数表示って、なぜか表示される行数が結構少なくて、全取りと全取り一歩手前をある程度やらないと最終的に自分が99点なのが表示されなくなっちゃうでしょ?
前に4回連続全取りで完全勝利みたいなのもやったことあるんだけど、それよりもこっちの方が全然難しかった。ような気がする。
というわけで若干というか普通に自慢でしたが、ハーツをやったこと無い人には全然わからないよね。。。。
ま、それだけです(泣)

ossann diary

久々に高校の卒業文集なぞを見てみたのね。
かなり自分変なこと書いてるなーと思った(笑)
あのころは若かったということか。こんな発言をしてしまう時点でおじさんだな。
ええもうすぐ24になりますよ。どーせおじさんですよ。ふん。
仕事のほうはというと、おとといでOJTが終了しました。
まだまだ仕事にはなれないけれど、でももう一人です。
昨日今日といろいろまとめることまとめて、明日からのパターンで自信をつけなければ。さてさて頑張りますか。
あー花火とか見に行きたいなー。でも人ごみはやだなー(~_~)

疲れたよーん

あまり疲れてなさそうですがほんと疲れてますってば。
何が疲れるといえば、足!こんなに立ちっぱな毎日は初めてだからに。カモシカの足といえば聞こえはいいが所詮はモヤシですごめんなさい。
足の裏が痛いので中敷を敷きまくってやろうかと画策中。三枚引いたら上の中敷と中の中敷と下の中敷とお呼びすればよろしいですか?
自宅の最寄り駅で、のぼり用のレーンを下ろうとしている人に、「お客様、申し訳ございません!」と声をおかけしそうになった今日の帰宅時。
あれだね、仕事は覚えてきたものの、スピードについていけてないね。それから、何が自分の仕事で、何が他の人の仕事かなどと考えている前にやってしまえという話だね。それはだんだんわかってきた。あんまり他の人の仕事を取る、とかそういう感じじゃないね。
アナウンスは緊張。「あらためましてのご案内まで~」が噛む。「あたためましてのご案内まで~」。さぞあったかいご案内ができるでしょう。
でもなんか今の仕事の面白さがわかってきた。次のクールまでにいろいろまとめて、もう誰もいなくても自信もって仕事ができるようにせねば。
休みがみんなとあまり合わないのが残念ねん。ねんねん。8月はとりあえず6で割って1あまる日は結構暇してます。遊びましょ♪

初体験(ウフ)

先日、ついに実際の業務をオブザーブさせていただきました!
まぁオブザーブとはいえ、なんにもわからないので、あれやれ、これやれ、と色々教わりながらのオブザーブでしたが・・・
なんか、やってけるかちょっと不安になってしまった・・・(泣)
何が不安って、まずは知識の無さですな。なんとなくはわかっているんだけど、確実に言い切れない、という知識がまだ多い。だから、お客様から「これどうなってんの?」というご質問があったとき、「これこれこうだったと思うんですが・・・・」というあいまいな返答になり、結局先輩に頼ってしまった・・・。
それも、わからないことを聞かれたら、「すぐに調べてまいります!」とか言えばよかったものを、なんだか「少々おまちください」とぶっきらぼうに言ってしまった。そのあたりもっと改善していかねば。
あとは、根っからの人見知りの部分ですな。初めての人としゃべるときに緊張しすぎる。慣れるのかなぁ、とも思うんだけどね。カミカミになったりしてた(笑)
今日一応最初のシフトだったから部長や課長からいろいろお話をお聞きしたのね。
その中で、「別に接客のプロになれといっているわけではなくて、どういうお客様が飛行機にご搭乗されているのかを、しっかり見てほしい」というようなことを部長がおっしゃっていたんだよね。確かにそれはよくわかるんだけど、とりあえず今のままじゃ自分のことで手一杯で、どんなお客様かとかまで気が回っていないなーというのが今の時点での感想。まぁまだ初日だから変に考えすぎないほうがいいと思うんだけど。
と、なんだか後ろ向きな文章だけど、決して悲観しているわけじゃなくて、頑張らなきゃな!という気持ちと、あとは自分の失敗を書いておくことで後でこれを見たときに役に立つかなーという思いでこれかいてます。別にナーバスになってるわけじゃないから(笑)
そんな感じでーす。タイトルに特に深い意味はありません(笑)

Ahっというまに

入社して3週間が経過しようとしています。
ここに会社のことを書くのはどうにもはばかられるので、これからは関係ない日々の出来事を書いていきたいと思います。航大時代はなんだか航大紹介ブログみたいな感じになっていたので、これからもそういう方向を期待されていた皆さん、ごめんなさい。
ということで文体も昔みたいなのに戻そうかな(笑)目指せ若返り!
って書いておいていきなり会社のことから始まるんだけど(笑)、入社してから、会社の考え方とか、社会人としてとか、まあお客様と接する上での基礎みたいのを今やってて、何が難しいって、あれだよね、言葉遣い。
なんだかこういうときどういう言い回しをしなきゃいけないんだっけかーって考えちゃって言葉に詰まったりするんだよね。自然と口をついて出てくるようになるのかなこういうのって。早く慣れたいところだね。
大変お待たせ致しました、がどうも言いにくい(笑)
なんだか研修ってさ、こんなんでお給料もらっちゃっていいのかなぁと思わない?(笑)別にお金もらうから勉強するとか、逆にお金払ってるから勉強するとか、そういうのって自分はあまり考えないほうだから、余計なんだか申し訳ねーって思ったりするんよね。学校での勉強とそんな変わらない訳じゃんね。まぁこれからその分ガンガン働いて会社に恩返しすればいいってことか?そうなのか?
そんなわけで今日から少し文体が変わりますってのを言いたかったわけ。
昨日叙々苑うまかったなー。脈絡ねー。

卒業、そして社会人へ・・・

色々忙しくて報告が遅れましたが、6月29日、無事航空大学校を卒業いたしました。
回期のホームページにブログを載せたので、それを以下に引用(というかコピペ)します。
*****************************
52回生Ⅰ期卒業
平成19年6月29日、航空大学校第52回生Ⅰ期16名は、無事航空大学校を卒業いたしました。
私(micchann)にとってはとてもとても長い2年間でした。
宮崎座学課程。飛行機が離着陸しているのを間近で聞きながらの授業は、自分がついにパイロットの道を歩み始めたことを実感させてくれました。
帯広フライト課程。初めて操縦桿を握り、空を飛ぶことの楽しさ、また厳しさを知りました。初単独飛行は喜びと怖さでいっぱいの10分足らずでした。
宮崎フライト課程。事業用操縦士として、お客様を乗せて飛行するということが、いかに大変なことであるかを思い知らされました。他空港へ飛行することに喜びを見出した課程でもありました。
仙台フライト課程。大きくて高性能な機体でのIFR飛行は、少しだけエアラインのパイロットに近づいた気がして、嬉しい気持ちになりました。
本当に幸せな2年間でした。もちろん訓練は厳しいものであり、色々と思い悩んだこともありました。しかし、その合間に空が見せてくれた数々の素晴らしい景色や、同期たちの温かい笑顔が、私を幸せな気持ちにさせてくれました。本当にありがとう。
これからは、同期皆それぞれの道を歩むことになります。実際、一昨日までみんなで一緒に暮らしていたのが嘘だったかのように、今一人で部屋でこうしてブログを更新しています。それはなんだか寂しいことではあるけれど、でもみんなの目標は同じです。それは、「一人前の機長になって日本の空の安全を守ること」。その目標を忘れずに、52回生皆、がんばっていきたいと思います。約40年後、皆が定年を迎えたときに、一人も事故も違反も犯さずにまたみんなで飲み屋でワイワイやっていることを夢見ています。
なんだか、私が同期に向けた文章みたいになってしまいました(笑)申し訳ありませんm(__)m
最後になりましたが、私たち52回生Ⅰ期16名が無事卒業できたのは、教職員の方々、管制官の方々、整備士の方々をはじめ、国土交通省航空局様、各航空会社様、航空機操縦士養成振興協会様、JAMCO様や、帯広、宮崎、仙台、またその他各空港周辺の地域住民の方々、同期それぞれの家族、そして、このホームページをご覧になってくださった皆様方等、たくさんの方たちのご支援、ご声援のお陰です。本当にありがとうございました。また、これからも後輩たちがご迷惑をおかけすると思います。どうぞ温かく見守ってやってください。
ありがとうございました。
************************
ここに書いてあるとおり、本当に長かった!それは、濃密な時間をすごした証でもあります。
本当に1週間前まで寮生活をしてたということが嘘みたいです。

そして、7月2日には会社に入社しました!もう社会人です。
今週一週間は、社会人としてのマナーから、会社の考えなどを学びました。本当にいい会社に入社したな!というのが1週間新入社員教育を受けた感想です。社長もすばらしい方で、この人に任せてれば大丈夫だ!という気持ちになりました。
そして、一便一便の運航のために、想像以上の数の方たちがプロ意識を持って働いているということも知りました。
私はというと、とりあえず最低半年くらいは羽田空港で地上勤務をする予定です。羽田空港にお越しの際は探してみてください。まぁ最初のうちはお客様のお目にかかるところにはいないと思いますが。。。
とりあえずこんな感じです。今は引越しの片付けに忙しいですわ。
あ、そういや今日フェイントだった!ショック。

最終技能審査合格

先日最終技能審査に合格しました!総飛行時間220時間30分、総着陸回数497回、取得した免許事業用操縦士(単発双発)計器飛行証明。
終わった瞬間は、なんだかどっと押し寄せてくるものがあって、一緒に審査を受けた同期のケンジとハイタッチ。その後はヘナヘナと椅子に座り込んで、あー終わったのかーという感じ。
これであとはもう卒業を待つのみ。いちおう座学の試験がまだ2つあるけど(笑)2週間廃人生活ですな。
それから、会社から内定いただきました!7月からは羽田空港で勤務との事です。詳しくはここには書かないので直接メールか何かで聞いてください。
あとはこのページをどうするか今考え中です・・・

Page 8 of 67

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén