micchannの日々のブログ(だった)

月: 2002年6月

久しぶり~

韓国も結局は4位どまりだったか……。まぁ十分すぎるけどね。
今日は決勝!俺はドイツが勝つと思う。カーンは素晴らしいッす。元キーパーとして。
そして、ちょっと茶髪になりました。前回よりは色は薄くなってるはず。
なんてったってハイブリーチで35分くらいやったからね。
けどそれにしてはあんまり茶色くない。まぁ髪質的にしょうがないか。
そして巨人は(昨日負けたけど)余裕の1位!
いやー、もうこのまま優勝間違いなしだね!ふふふふふ。

題名が思いつかない

ひさーしぶりにパソコンをつける。
日本が負けてしまいました。頑張ったんだけどねぇ。あんまりいいとこなかったなぁ。
というか、あんまり印象に残ったシーンがない。ま、次回に期待というところだね。次回になればそろそろ自分の同世代が出てくるから楽しみッす。
恒例になりつつある水曜日のバドミントンも、だんだんなれてきました。もっともっとうまくなりたい、という気持ちが強くなるばかり。
やっぱり手加減されてるのがわかると悔しい。ま、しょうがないんだけどね。
そしていつの間にやら巨人が首位!へっへっへ。

世間はW杯一色だね。

日本が決勝トーナメント進出!!しかも1位通過!

なんだかんだ、という気持ちになるのはすごい悔しいけれど、実際なんだかんだ、だよね。
ついでに日韓ハーフの俺としては韓国も進出したのはうれしいこってす。
しかしポルトガル敗退は痛い……。アルゼンチン、フランス、ポルトガルの3国が一次予選で敗退とは、これは予想しなかった。
どひゃー!という気分。ポルトガルファンの友達は、もうW杯はみないそうな(多分嘘だろうけどね)。

ちなみに日本が決勝トーナメント通過を決めた試合は、津田沼のダイエーのテレビ売り場で観戦しました。(授業サボって)
大画面プラズマテレビでド迫力!(ワイドの42型で60万くらいだった気がする)
おんなじような事考えてる輩が他に50人ほどいました。そりゃもう、点決めれば大盛り上がり。
俺ら(友達6人で行った)は冷めまくりだったけどね(^^)

今日はせっかく家族でららぽーとに行ったのに、ららぽいんとかーどを忘れた。大失敗(~_~)

日本優勝へマジック4

サンダルでフットサル。その後バドミントン。
浪人生の生活じゃないね。

サンダルでサッカーをやるのは意外と痛くない。ただ靴擦れならぬサンダル擦れができた(>_<)
東京からフットサルをしにわざわざ自転車で来てたやつがいた。しかも試合中につってた。帰れたのかな?

その後すぐにバドへ。先週も書いたけど、地元バドサークル。
今日は先週に比べ人数が少なくていっぱいやれてGOOD!
初めて基礎打ちを一通りこなしてみる。
追い込まれるとテニス打ち(つまり腕を思いっきり使って打つ打ち方)になることが判明。
けどこれって体に染み込んじゃってるからそう簡単に直らないんだよなぁ。練習あるのみ!

ところでフランスとアルゼンチンが予選敗退ってことは日本にも優勝のチャンスがめぐって来た気がするのは俺だけだろうか。。。。(俺だけか)

ロシア戦

ロシア戦に勝っちゃったよ~。わーいわーい(^v^)

これでだいぶ楽になったねぇ。まだ行けるとは限らないけどね。
けれど1点差なら負けてもいいというのは大きい。ゆとりが違うよね。

こんな時だけナショナリズムを感じる、というのは河合の文系小論文の題材からのパクリですが、ホントそれは核心をついてる。
このセリフを言ったのはヤクルトの古田なんだけど、その小論文の題材の著者は、「あの」古田がこんなに気の利いたこと言ったんです、みたいな書き方をしてて、それは偏見だよとか思った。

ちなみにゆとり教育には反対です。

もはや週記?

おひさしぶりです。
本当に久しぶりの日記になってしまった。すみませんm(__)m

その間にWcupが開幕!!!フランスがいきなり負けてビックリ。
日本戦は、なんかその場の雰囲気に流されて(というかむしろ行きたくて)、友達の家で観戦。
内容はみんな知っているだろうからあえて言わないけれど、日本にとっちゃ上出来じゃないかなぁ?

それから、昨日(6月5日)は初めて地元のバドミントンサークルに行きました。
いや~みんなうまい!スマッシュも速い!やさしい!という感じでした。
ちょっと人数が多くてあまりたくさんは出来なかったけれど、友達じゃない人とバドをやるのはとても新鮮で刺激されるね。うまくなりたい、と切に思う。

今日はフットサルに行きました。浪人してからこれで4回目?5回目?です。
いや~これはバドとは違う疲れがあるからね。足の親指の爪が内出血。痛い。

日記を続けるかどうかすごい迷う。
特に最近はうまく書けない。面白みがないんだよなぁ。どぉしょどぉしょ。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén