micchann diary

micchannの日々のブログ(だった)

iPhone買ったどーーー

まあタイトルの通りです。

全然使いこなせてません。ちなみに今この日記はiPhoneで書いてます。まだまだ文字入力が慣れませんねー。両手での入力は結構慣れてきたものの、携帯はやっぱり片手入力が基本だもんね。

今のところは結構面白がって使ってます。いろいろ便利なとこあり、改善すべきとこあり、といったところかね。買いたい人でちょっと見てみたいって人がいたらいつでもどうぞ。

そんなわけでメアドが変わりました。一応みんなに変更通知を出す予定でいますが、いかんせんiPhoneはアドレス帳の管理が面倒なんで、多分一ヶ月くらいかけて地道にやります。

できれば送ってくれると有難いっす。でもネット上に大公開はしたくないんで、ヒントだけ書いておくので心優しいそこの君なら送ってくれると信じてます笑

電話番号は変わらず

アドレスは、今までの@の前は変えずに、@i.softbank.jpです。

すいませんがよろしくお願いします。m(__)m

好きみんぐ

皆さんスキミングってご存知ですか?

クレジットのカード情報をいろいろな手口で盗みとって使っちゃうっていうあくどいやつらのことです。

先日見知らぬ番号から着信があり、取ってみるとDCカードより。

「お客様11月30日にアメリカのNAPSTER使われましたか?」と。

いや、音楽ファイルを購入した覚えはない、と。

「実はその日にアメリカのNAPSTERからクレジットカードのC’Kが行われまして」

わぉ。

「だもんで、もしかしたらと思いご利用確認をさせていただいているんですが」

クレジットカードのC’Kってのは、特に請求はしないものの、カード自体が使えるかどうかC’Kするもの。よくホテルで、実際払うのはC’K-out時なのに、C’K-in時に一回カード見せたりしてますよね。

今回も、実際にお金を請求されたわけではなく、ただ利用確認をされたのみらしく、実際の被害には至らなかったもののちょっと怖い思いをしました。やっぱりアメリカのどっかでやられたのかなーと思ってますが。。。日本でやられた可能性も否定できないっす。

ということで、カードを止めてもらい、新しいカードを作ってもらうことで今回は決着となりました。

カード会社ってこういうこともしてくれるんですね。ちょっとすごいなーって思いました。

みなさんも気を付けてください。身に覚えのない請求とかあるかもよ。

P.S. 携帯をiPhoneにしようかと考えてます。携帯のメアドが変わることになるので近々連絡します。もう8年も使ってきたメアドだから愛着あるけど、まぁ迷惑メールも増えつつあるし、いいかな。

ひとりぐらし

今一応寮生活とはいえ、ほとんどワンルームの一人暮らしみたいなものなので、これを機に料理でもしようと。

あらかじめ予約しておけば食堂でご飯出してくれるのだけれどね。

実は1年半も同じ所に住むのは久しぶり。航大に入学してからは、宮崎→帯広→宮崎→仙台→船橋→穴守稲荷→アメリカ→穴守稲荷と、ほぼ半年ごとに引っ越ししていたから、たかだか1年半がやけに長いように思える。

1年半のうち、二日に一回料理をするとすれば、200回~300回も料理することになる。それだけやれば花嫁修業としては十分でしょ。よしっ

と思いったって最初に作ったのが鶏の照り焼き。

醤油とみりんに漬けて焼くだけ。

次に作ったのがカレー。定番。

そして・・・

あー

お母さん、やっぱりあなたはすごいです。

というわけで悪戦苦闘してるので、誰かいい本とかあったら教えてください。こっそり。

帰国しましたー

朝っぱらからこんにちわ。っておかしいですね。おはようございます。

いまさらですが、日本帰ってきてます。もう1ヶ月も前になるのか。

アメリカはひじょーに辛かったですが、なんとか乗り切れました。もう人生であんな辛いことないと信じたいです。

やっぱ日本っていいですな~。飯がうまい。交通手段はいっぱいある。

ただ、アメリカもいいところがいっぱいあったんで、おじーちゃんになったら海外に高飛びしようかと考え中。

ところで、しばらくは勤務もそれほどなく時間があるので、誰か遊んでやってくださいな。ってかそこの君、ゴルフ行こうよ。

まもなく帰国します

こんにちは。お久しぶりです。

間もなく帰国します。今週末には。

日本帰ったらヒマなんで遊んでください。といいつつ一人海外旅行を計画中。

こっち半年の総括は日本に帰ってからします。乞うご期待。

日本が恋しい

一時期病んでた日記でみなさんを心配させた光田ですこんにちわ。

まぁ、元気です(笑)みんなありがとう。

訓練もまぁまぁ順調に進んでいます。明日が前半半分の総まとめレッスン。

C’Kではないんですが、一応口述(口頭試問みたいなもの)もあって、勉強しなければならないので、こうやって現実逃避しているわけです。

前半半分といっても、後半半分の方がレッスンが少し少ないので、実際は半分は過ぎました。日本に帰れるのは10月の半ばあたりを予定してます。早く帰りたい。。。

サンフランシスコにあるジャパンセンター、通称ジャパセンで日本食を買いあさっている今日この頃です。そばとかね。これがうまいんだ(笑)

今からすでに日本帰ったら何するか考え中。なんか寮に引きこもってそうだけど(笑)

一人旅行でもしようかな。

精神論?

パイロットになろうとする人の、(たぶん)誰もが思うこと。

「自分はパイロットに向いているんだろうか?」

それは、身体的なところ、技術的なところ、などなど、いろいろな理由があるんだけれども、精神力っていうのもその理由のひとつ。

これは、勉強してどうにかなるものじゃない。もちろん知識によって精神力をカバーするというのもひとつの方法にはなるのだろうが、ここで言いたいのは本物の精神力。

精神力というのも、さまざまな種類があるだろう。緊急時にも動じない精神力、500人もの命を預かっているという事実に負けない精神力、プライベートで何かあっても仕事には絶対に持ち込まないという精神力。。。。。。

これを鍛えるのって一朝一夕じゃどうにもならないんだろうと思う。ある程度の経験が必要になってくる部分もあるだろうし、適度に自分自身に自信を持つというのも必要なんじゃないかという気もする。

結局、この部分の向き不向きっていうのは、先天的なものじゃないのに、努力でどうにかなるっていうものでもないという矛盾を含んでいるような気がする。

沈んだ陽は

沈んだ陽はまた昇ってくる。

と今日同期に言われて初めて気づいた。

自分を見つめなおす

人生にはそういう時が必要なんだろう。それが今な気がする。

まぁそんなことしてる暇はないのだけれどね。

もうすぐフライト

みなさんこんにちは。お腹が減った午後4時です。

ようやく、ほんとようやく、座学が終わってシミュレータに入りました。やっと再び飛べる日が見えてきました。

予定では来週の月曜日から。本当は今週の金曜日からだったんだけど、なんとその日は13日の金曜日!なので教官(アメリカ人)が嫌がって月曜になりました。まぁうちらもその方が少し余裕ができるので嬉しいんですが。

やはり1年のブランクは大きいもので、フライトに何を準備していけばよいか忘れかけてます。パイロットには当然かなりの知識を要求されるので、それを最初のフライトで全て網羅するのは無理です。なので、「最低限これだけはやらなきゃ」ってのから始めてくんですが、それすら忘れてます。やばいやばい。

それから、こっちのATCですね。いわゆる航空管制ってやつ。日本では見た目英語でしゃべってますが、中身はただ単に航空用語を羅列しているだけで、しかも日本語英語なもんですごくわかりやすいのですが、こっちはそもそも管制官アメリカ人だし、たまに普通に平文の英語しゃべってくるし、無線なのでジェスチャーはわからんし、自由の国アメリカは飛行機に無線積まなくても飛んでいいのでわけわからん飛行機がいっぱい飛んでるしでもうすごい。やばいやばい。

まぁでも、こっちの青空はほんと澄んでるし、ここはワインの名産地なのでぶどう畑もきれいに見えるし、そういうのを今はすごい楽しみにしてます。同期に映像画像のスペシャリストがいるので、写真もらってアップするつもりです。

さて、今週はずっとシミュレータなので、とりあえずそれを耐え抜かなければ!

Page 7 of 67

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén