micchann diary

micchannの日々のブログ(だった)

免許ゲッツ!

気づいたら手元に免許があった。これでようやく車を運転できる。
昨日バイト行こうとしてうわさの馬鹿高い東葉高速線に乗ったら切符の番号が7777でびびった。
降りるときに駅員に言って記念にとっておこうかとも思ったが、生徒にそんな姿を見られたらひとたまりもないのでやめた。
0000、3000、6000は持ってるんだけどなぁ。
ふぅ。ってか免許とるのってめっちゃ大変なんね。疲れたよもう。
こんな大変なことをみんなやって、そんで車運転してると思うとすごいなぁと感心♪うん。これはすごい。
ってか免許センターで食ったカツカレーが異常に腹にきてて困る。これからサークルだというのに。

二日酔い教習

昨日は本当にちょっと顔見せるだけで帰るつもりだった。今日教習だったし。でもやっぱり無理だった。
昨日の飲みは、いろんな意味で一生記憶に残るものになった。
どんな意味で?さぁね(笑)口では言えないよ。
今さっきふと月を見てみたら、火星がめっちゃはっきり見えてびっくりした。衝撃。普通に星(恒星)を見るのとは違った感じを受ける。なんかすごい。
そういえばサンクスかどっかで広島お好み焼き「みっちゃん」という店のお好み焼きを売り出した。
実は昔広島に行ったときに入ったことがあるお店。なんか、とりたててでかい店なワケでもなく、ふらっと入った感じだったのにこんな有名なお店だったとは。
でも月見そばがとなりにおいてあって、そっちを買いました♪
今日教習のみきわめ終了。前日(というか当日の朝5時まで)めっちゃ飲んでたからおそらく飲酒運転だったろう。けけけ。

阪神嫌いです。

今週からサークルに復帰しやす。ずっと休んでてごめんなさい。夕練中心で。
numberが「阪神の国ニッポン」ってやってた。なかなかうまいもじり方だが、却下。
ってか阪神優勝かぁ。やだなぁ(-_-メ)
教習が佳境を迎えています。このまえ高速教習で成田まで行って来ました。
初めての5速(マニュアルだよ~)は、あまり乗り心地は快適じゃなかったなぁ。
スピードが出てて、その点では快適だったんだけど、ハンドルをずっと動かせないというのは結構苦痛でありまして。
うぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉうぉ。
何にもする事がないのに、何かしなきゃいけないような圧迫感を感じている今日このごろ。

ノンストップバス

初授業。非常に自信をなくす内容だった。凹む。
最初はうるさかった。で、まぁちょっとずつ注意しながらやったりしてた。
そのうち、自分の授業の中身がダルくなってきて、静かになった。生徒は非常に疲れている様子だった。そんな感じ。今度は頑張ろう。
バスを見ながら思った。最近流行りのノンステップバス。
たまにはノンストップバスってのがあっても……いいわけないです。
下らないことばっか考えつくなぁ。
明日は高速教習だー!だだだだー!成田まで。楽しみ~♪事故ったらどーしよー(>_<)

題名のない日記

テスト終了♪ようやく開放されたよー。
昨日はバイト飲みでした。久しぶりにとことん飲んでしまった。
配属後の初顔合わせだったから緊張したけど、飲んだら緊張がどっかいってしまった。
事務社員の方と、専任の先生が入籍されるらしい。というわけで、酔いに任せて恋愛論を聞いてみたりしました。ふふふ。
そのついでに教室長(もちろんエライ)にも恋愛論を教わりました。かなり参考になりました。キーワードは鉄板焼きです。
明日初授業。めっちゃ緊張するわぁ。どーしよどーしよ。しかも苦手の英語だー。間違えたりしたらクビかな。
箇条書きみたいな日記もいいのぅ。
バイシクルとバイセクシャルがちょっと似てる気がする今日この頃。
題名のない音楽会って、それが題名なんじゃないかとも思う今日この頃。

強運

座って2回転目でUFO群が。これにはびっくりした。2パンだったけど。。。(この文はわかる人にしかわからない)

SAGA

うちの親父、実は小五の時にそろばん暗算で日本一になってるんだな。
ものすんごく計算早かった。電卓で計算するよりも、親父に聞いたほうが早いくらい。
小学校の頃はずーっとそろばん塾に通って、それはそれは努力したらしい。本人談。
その影響もあってか、子供の頃はわれら兄弟もそろばん塾に通っていた。
でもそれは、兄弟で俺だけは今全く役に立ってない。姉や兄は、暗算する時は頭の中にそろばんがでてきて計算してるらしい。俺はただ筆算。
もちろん努力しなかったからなんだがね。
で、そのせいで親父は変なクセを持っていた。それは、数字を見ると計算してしまうのである。
例えば道端で車のナンバープレートを見るとする。4桁のときは2桁ずつにわかれてるよね?
その二つの二桁の数字を足したりひいたり掛けたり割ったりというのを、無意識のうちにやってしまうらしい。
他にも料金見たらぱっぱと消費税を勝手に計算してしまうとか、もうとにかく数字を見たら計算しちゃうんだって(笑)
それは入院中に暇してるときにもやってしまうらしく、まぁ暇つぶしっちゃぁ暇つぶしなんだが、もうどうしようもなかったみたい。親父のサガ?
でも計算が早いってのはもちろんすごく便利。
例えば、飛行機を操縦するとどうしてもメートルやフィートといった単位の換算が必要で、だいたいはやみ表を見たり電卓を使ったりするのだが、頭の中で計算できちゃったりする。
親父が電卓つかってるとこ見たことないもんね。そろばん使ってなんか計算してるのは見たことあるのに。
と、まぁなんだかまとまりのない文章になってしまったが、今日はここまで。

友達へのメール

これは友達に送ったメールからの抜粋。
親父との思い出で一番思い出すのは、兄貴と三人で飲み行ったこと。
もう病気はわかってて(これは去年の4月にもうわかってたんだけど)、
手術後でまだお酒が飲めたころ。ちょうど去年の俺の誕生日くらいだったかな。
11ヶ月くらい前の話。
相当飲んでて感情的になった部分もあったのかもしれないけど、飲みながら親父の前で
泣いた。親父も病気のせいもあって酒が弱くなってて、でろんでろんだった。
でも、「泣くな!」って怒られちゃった。
このとき食べたうにはすごいおいしかった。親父はウニ食べたことおぼえてなかったけど(^_^;)
その後も飲みつづけ、兄貴と俺で親父を抱えて家まで帰った。ちどりあしで、なんだか大声出しながら帰ったような記憶がある。
家まで結構な距離があって、おやじはでろでろだし、俺も兄貴もかなり飲んでたからよく帰ってこれたなと思うよ。
いま、そんなことをふと思い出した。一生忘れない。
なんか、父親を亡くしたという実感はまだあまりないよ。
あまり家にいない仕事だったせいもあり、ずっと病院生活だったから、家に
親父がいないことにはあまり抵抗がないのかもしれない。
親父になにかしてあげられたかなぁ。自信を持てるものがない。
自分がしたことは、全部兄弟もしていることだという感じがしてしまう。
自分がなにかしてあげたといえるほどおこがましくはなれない。
ちょうど、あまり孝行してあげられなかったと思うくらいがいいのかもしれない。
そう納得してしまうのは自分勝手だなとも思う。
一部改。
なんか、家にいてちょっと暇になると、病院にまだ親父がいるような気がする。病院行かなきゃ、って思って、あぁもう行かなくてもいいんだ、って思う瞬間が悲しい。

考えたこと。

心配してくれた方、来てくれた方、その他みんなありがとう。騒ぐのが好きだった親父もきっと喜んでいるよ。
今思えば(というか前から思っていたけど)、親父にはいっぱい苦労かけたなぁ。兄弟の中では一番怒られてた気がする。それもわりとしょーもないことで(^^;)
朝起きない、とか。新聞取りに行かない、とか。
ちょっと俺が頑張れば済む話なのに、なんか変に意地を張ってしまったりして。ここらへんは母親には親父似だと言われる。
息子の自分が言うのもなんだけど、うちの親父はめちゃ面白かったぞ。これは言葉ではそう簡単に伝わらないけど、ほんと、面白かった。
友達が来ると、輪に入ってきて、それが普通はうざったくなるようなもんだけど、うちの親父は面白いからなんか別に気にならなかった。俺はね。
あったことない人には是非一度は会ってもらいたかった。残念だよ。
それにしても、この年で親父と別れることになるとは全く思ってなかった。パイロットになれたら親父と一緒にフライトするという夢も、もう叶えることはできない。
そのパイロットになるという夢も、親父には反対されてたんだけど、結局しっかり話し合わなかったなぁ。「俺が何を言ってもおまえはパイロットになろうとするだろうが」とは言ってたけど。
仕事に行く時の親父はカッコよかったよ。コックピットに乗せてもらった時のフライト中の親父はさらにカッコよかった。
今思えば、親父のラストフライトは俺と下の姉が乗せてもらったシカゴ発成田行だったんだよね。あれがまさかラストフライトになるとは……。
告別式が終わった次の次の日(22日)の晩、なんか家族5人(今まで6人だったからこのフレーズは慣れないな)で親父の思い出話をした。
いろいろな笑い話もあったけど、今まで聞いたことのなかった、若い頃のすごく苦労した話も聞いた。お金で苦労したこと、韓国人であることで苦労したこと、などなど。
やっぱり親父の子供の頃はまだ韓国蔑視の風潮が根強く残っていたから、たいへんだったんだって。これは母親の話。
今日で親父が死んでから六日。初七日にあたるけど、無宗教だから、まぁ特に何もしないだろう。
こうやって日々は過ぎていく。自分も一歩一歩親父のいるところに近づいているんだなぁと思う。
でも母親より自分が先になることにはなりたくない。親父は両親(つまり俺の祖父母)ともにまだ健在だから、ものすごく親不孝だった。
子が親を思う気持ちよりも、やっぱり親が子を思う気持ちの方が強い。ばあちゃんは今怪我で入院中だから来れなかったんだけど、じいちゃんは見ててほんとかわいそうだった。
まだまだ考えたことはいっぱいあるけれど、今日はここまで。今日の日記は印刷して取っておこうかな。

ウイルスちゃん

このHP、細かい部分でいろいろ新しくなった。
どこって?それはいえないよ。みんなが気付かないよーなところをいろいろ変えました。ふふふ(^^)
最近流行りのあのウイルスちゃん。MSブラスター。
幸い我が家はWindows98なので大丈夫そう。
我が家はブラウザはNetscape、メーラーはWinbiffと、なかなか反Microsoft的な構造になってるからあまりウイルスちゃんにかからない。
でも、今まで一回もなかった、ってわけじゃないんだよねぇ。
5年くらい前にちょっと流行ったウイルス「Happy98」。
ある日新聞を見たら、「このウイルスはメールに添付されていて、見てしまうと花火が上がり、感染します。」と書かれていた。
ちょうどその記事を兄貴と読んでたとき、となりでパソコンやってた姉が、「あ、その花火昨日見た~♪」とかいってやんの。それはそれは大爆笑だった。
幸いこのウイルスは悪さをするわけじゃなく、対処も楽な方だったからよかった。それ以来添付ファイルには気をつけることにしている。って当たり前か。
ワクチンソフトをウイルス形式で散布したらどうなんだろう。。。。つまり、ワクチンソフトに感染力をつけたら。。。。だめか。
このページがついに携帯対応になりました。意味あんのか!?という突っ込みは無し。

Page 41 of 67

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén